MENU

秋冬の乾燥肌対策完全ガイド|プロが教える保湿ケアの正しい方法【美肌ラボ30+】

目次

はじめに:秋冬の乾燥、放っておくと大変なことに

「そろそろ保湿を強化しないと…」と思いながら、夏と同じスキンケアを続けていませんか?

朝起きたとき、こんな症状が出ていたら要注意です。

✓ 洗顔後の肌がつっぱる
✓ ファンデーションが粉を吹く
✓ 頬や口元がカサカサする
✓ 肌がかゆくなることがある
✓ 小じわが目立つようになった
✓ 化粧水が浸透しにくい

これらは全て、秋冬の乾燥による肌からのSOSサインです。

実は、30代以上の肌は20代の頃よりも水分保持力が低下しているため、
秋冬の乾燥ダメージを受けやすくなっています。放置すると、シワ、たるみ、敏感肌の原因にもなりかねません。

この記事では、秋冬の乾燥肌対策を完全網羅。
肌が乾燥するメカニズムから、具体的なケア方法、タイプ別の対処法まで徹底的に解説します。
今日から始められる実践的な方法ばかりなので、ぜひ最後までお読みください。


なぜ秋冬は肌が乾燥するのか?3つの原因

原因1:湿度の急激な低下

夏から秋冬への変化

夏の湿度は平均70〜80%ですが、秋になると50〜60%、冬には40%以下まで低下します。
湿度が60%を下回ると、肌の水分蒸発量が急激に増加し始めます。

さらに、暖房を使い始めると室内湿度は20〜30%まで低下することも。これは砂漠並みの乾燥状態です。

肌への影響:

  • 角質層の水分が蒸発しやすくなる
  • バリア機能が低下する
  • 外部刺激に敏感になる
  • 肌のゴワつきやくすみの原因に

原因2:気温低下による皮脂分泌量の減少

気温が下がると、皮脂腺の活動が低下し、皮脂の分泌量が減ります。
気温が1℃下がるごとに、皮脂分泌量は約10%減少すると言われています。

皮脂は天然のクリームとして肌を保護する役割があるため、分泌量が減ると乾燥しやすくなります。
特に30代以降は、もともと皮脂量が減少傾向にあるため、影響を受けやすいのです。

肌への影響:

  • 肌表面の保護膜が薄くなる
  • 水分が蒸発しやすくなる
  • 肌のツヤが失われる
  • バリア機能の低下

原因3:生活環境の変化

暖房による極度の乾燥

  • エアコン、ファンヒーター、こたつなどで室内が乾燥
  • 顔だけでなく、首、手、足も乾燥しやすい

温度差によるストレス

  • 外の寒さと室内の暖かさの温度差で血行不良
  • 肌のターンオーバーが乱れやすい

入浴習慣の変化

  • お湯の温度が高くなりがち(40℃以上)
  • 長風呂で必要な皮脂まで洗い流してしまう
  • 入浴後の急激な乾燥

あなたはどのタイプ?秋冬の乾燥肌タイプ別診断

秋冬の乾燥は、人によって現れ方が異なります。自分のタイプを知って、最適なケアを選びましょう。

タイプA:全体的にカサカサ乾燥肌

症状チェック:

  • □ 顔全体が乾燥する
  • □ 洗顔後すぐにつっぱる
  • □ 粉を吹くことがある
  • □ 化粧ノリが悪い
  • □ 肌がゴワゴワする

原因:

  • もともと皮脂分泌が少ない
  • セラミド不足でバリア機能が弱い
  • 保湿が足りていない

最適ケア: セラミド配合の高保湿ケア

関連記事: セラミド vs ヒアルロン酸|保湿成分の違いと選び方

タイプB:インナードライ(隠れ乾燥肌)

症状チェック:

  • □ Tゾーンはテカるのに頬は乾燥
  • □ 肌がゴワつく
  • □ 毛穴が目立つ
  • □ 化粧崩れしやすい
  • □ ニキビもできやすい

原因:

  • 肌内部は乾燥しているのに、過剰な皮脂で表面がべたつく
  • 水分不足を補おうと皮脂が過剰分泌
  • 間違ったケアで悪循環に

最適ケア: 水分補給重視+軽めの保湿

タイプC:部分的に乾燥(混合肌)

症状チェック:

  • □ 目元、口元だけ乾燥
  • □ 頬がカサカサ
  • □ おでこや鼻はテカる
  • □ パーツによって肌状態が違う

原因:

  • パーツによって皮脂分泌量が異なる
  • 全体に同じケアをしている
  • 年齢とともに差が大きくなる

最適ケア: パーツ別のケア

タイプD:敏感乾燥肌

症状チェック:

  • □ 乾燥するとヒリヒリする
  • □ 赤みが出やすい
  • □ かゆみを感じる
  • □ 化粧品がしみることがある
  • □ 肌がゆらぎやすい

原因:

  • バリア機能の著しい低下
  • 外部刺激への過敏反応
  • セラミド不足

最適ケア: 低刺激+バリア機能強化

関連記事: 乾燥・敏感肌のエイジングケア完全ガイド


秋冬スキンケアの基本5ステップ

ステップ1:クレンジング・洗顔の見直し

秋冬の乾燥対策は、実は「落とすケア」から始まります。洗いすぎは乾燥の最大の原因です。

❌ やってはいけないNG行動

  • 熱いお湯で洗顔(38℃以上)
  • 洗浄力の強いクレンジング・洗顔料
  • ゴシゴシ洗い
  • 1日3回以上の洗顔
  • 長時間のクレンジング(2分以上)

✅ 正しい洗顔方法

クレンジング

  1. クリームタイプやミルクタイプに切り替え
  2. オイルクレンジングは保湿成分配合のものを選ぶ
  3. 肌になじませるのは30秒〜1分以内
  4. ぬるま湯(32〜34℃)で優しく洗い流す

洗顔料

  1. 泡立てネットでしっかり泡立てる
  2. 泡で包み込むように洗う(擦らない)
  3. すすぎは丁寧に、15〜20回程度
  4. タオルは押さえるように水分を取る

朝の洗顔

  • 乾燥が気になる人は、ぬるま湯だけでもOK
  • Tゾーンだけ洗顔料を使うのも◎

ステップ2:化粧水でたっぷり水分補給

秋冬は化粧水の「量」と「浸透力」が重要です。

化粧水の選び方:

  • 保湿成分配合(ヒアルロン酸、コラーゲン、アミノ酸など)
  • とろみのあるテクスチャーがおすすめ
  • 敏感肌の人は、アルコールフリー、無香料のものを
  • 30代以上はエイジングケア成分入りも検討

効果的な化粧水の付け方:

  1. 500円玉大を手のひらに取る
  2. 両手で温める(浸透力アップ)
  3. 顔全体に優しくプレス(叩かない)
  4. 乾燥しやすい部分には重ね付け
    • 目元
    • 口元
    • 小鼻のわき
  5. 首やデコルテにも忘れずに

裏技:ローションパック

  • 週2〜3回、コットンに化粧水をたっぷり含ませて3〜5分パック
  • 長時間は逆効果(水分が逆流して乾燥する)
  • パック後は必ず乳液・クリームでフタを

関連記事: セラミド vs ヒアルロン酸|保湿成分の違いと選び方

ステップ3:美容液で積極的な保湿&エイジングケア

30代以上のエイジングケアには、美容液が必須です。秋冬は特に保湿力の高い美容液を選びましょう。

秋冬におすすめの美容液成分:

セラミド美容液(最優先)

  • バリア機能を強化
  • 水分を挟み込んで逃さない
  • 乾燥肌、敏感肌に最適
  • 湿度0%でも保湿力を維持

ヒアルロン酸美容液

  • 高い保水力(自重の6000倍)
  • 即効性のある保湿
  • 小じわ対策に効果的
  • 低分子と高分子の併用がベスト

ビタミンC誘導体美容液

  • 抗酸化作用
  • くすみ対策
  • ただし乾燥しやすい人は保湿タイプを選ぶ

レチノール美容液

  • エイジングケアの王様
  • 秋冬は始めやすい季節(紫外線が弱い)
  • 刺激が気になる人は低濃度から

関連記事:

ステップ4:乳液・クリームで「フタ」をする

化粧水や美容液で入れた水分を逃さないため、油分でフタをします。
これが秋冬の乾燥対策で最も重要なステップです。

乳液とクリームの使い分け:

乳液

  • 油分少なめ(水分:油分 = 7:3程度)
  • サラッとした使用感
  • 脂性肌〜普通肌向け
  • 朝のケアに最適

クリーム

  • 油分多め(水分:油分 = 5:5〜3:7)
  • しっとりした使用感
  • 乾燥肌向け
  • 夜のケアに最適

30代以上におすすめ:

  • 朝:乳液
  • 夜:クリーム

秋冬の塗り方のコツ:

  1. パール粒大を手のひらで温める
  2. 顔の中心から外側へ伸ばす
  3. 乾燥しやすい部分は重ね付け
  4. 首、デコルテまで
  5. 最後にハンドプレスで浸透させる

ステップ5:+αの集中ケア

フェイスオイル

  • クリームの後に1〜2滴
  • 水分蒸発を防ぐ
  • ホホバオイル、アルガンオイルなどがおすすめ

シートマスク

  • 週1〜2回の集中保湿
  • 入浴後すぐが効果的
  • 10〜15分が目安(長すぎ注意)

目元専用クリーム

  • 目元は皮膚が薄く乾燥しやすい
  • 30代以上は必須アイテム
  • 小じわ予防にも

関連記事: シワ・たるみ対策の完全ガイド


タイプ別|秋冬の乾燥肌対策プラン

タイプA:全体的にカサカサ乾燥肌の対策

朝のケア:

  1. ぬるま湯洗顔(洗顔料なしでもOK)
  2. セラミド配合化粧水(たっぷり)
  3. ヒアルロン酸美容液
  4. セラミド配合乳液
  5. 日焼け止め(保湿タイプ)

夜のケア:

  1. クリームクレンジング
  2. 泡洗顔(優しく短時間)
  3. セラミド配合化粧水(2回重ね付け)
  4. セラミド美容液
  5. 保湿クリーム(たっぷり)
  6. 気になる部分にフェイスオイル

週1〜2回:

  • 保湿系シートマスク

タイプB:インナードライの対策

朝のケア:

  1. ぬるま湯洗顔
  2. さっぱり系化粧水(たっぷり)
  3. 軽めの保湿美容液
  4. 軽めの乳液
  5. 日焼け止め

夜のケア:

  1. オイルクレンジング(素早く)
  2. 泡洗顔
  3. 化粧水(2〜3回重ね付け)
  4. 水分系美容液
  5. 軽めのクリーム

ポイント:

  • 油分より水分を重視
  • ベタつくクリームは避ける
  • 水分をしっかり入れることで皮脂の過剰分泌を抑制

関連記事: インナードライ肌の正しいケア方法

タイプC:部分的に乾燥(混合肌)の対策

パーツ別ケア:

乾燥部分(頬、目元、口元):

  • セラミド美容液を重点的に
  • クリームを厚めに

テカる部分(Tゾーン):

  • 化粧水はしっかり
  • 乳液は薄く
  • クリームは避けてもOK

コットンマスク活用:

  • 乾燥部分だけにコットンパック
  • 5分程度

タイプD:敏感乾燥肌の対策

基本方針:

  • 刺激を避ける
  • バリア機能を最優先
  • シンプルケア

朝のケア:

  1. ぬるま湯のみ(洗顔料なし)
  2. 敏感肌用化粧水
  3. セラミド美容液(ヒト型セラミド配合)
  4. 敏感肌用クリーム
  5. 敏感肌用日焼け止め

夜のケア:

  1. ミルククレンジング
  2. 敏感肌用洗顔料(短時間)
  3. 敏感肌用化粧水
  4. セラミド美容液
  5. 敏感肌用保湿クリーム

避けるべき成分:

  • アルコール
  • 香料
  • 着色料
  • 刺激の強い防腐剤

関連記事: 乾燥・敏感肌のエイジングケア完全ガイド


秋冬の乾燥を防ぐ|生活習慣のポイント

スキンケアだけでなく、生活習慣も乾燥対策には重要です。

室内環境を整える

加湿器の使用

  • 室内湿度50〜60%を維持
  • 寝室には必須
  • こまめな水の交換

暖房の使い方

  • 設定温度は20〜22℃程度
  • 直接風が当たらないように
  • 長時間の使用は避ける

濡れタオル活用

  • 加湿器がない場合の代替手段
  • 寝る前に濡れタオルを干す

入浴方法の見直し

お湯の温度

  • 38〜40℃が理想
  • 熱すぎるお湯は皮脂を奪う

入浴時間

  • 15〜20分程度
  • 長風呂は乾燥の原因

入浴後のケア

  • 5分以内にスキンケア開始
  • ボディクリームも忘れずに

食事・栄養で内側から保湿

積極的に摂りたい栄養素:

オメガ3脂肪酸

  • 青魚(サバ、イワシ、サンマ)
  • 亜麻仁油、えごま油
  • くるみ

ビタミンA

  • レバー
  • にんじん
  • ほうれん草

ビタミンC

  • キウイ
  • パプリカ
  • ブロッコリー

ビタミンE

  • アーモンド
  • アボカド
  • かぼちゃ

関連記事: 食事・栄養と美肌の関係

水分補給を忘れずに

1日1.5〜2リットルが目安

  • こまめに飲む
  • 白湯やハーブティーもおすすめ
  • カフェインの取りすぎ注意

睡眠の質を高める

22時〜2時は美肌のゴールデンタイム

  • 成長ホルモンが分泌
  • 肌の修復・再生が活発に
  • 最低6時間は確保

関連記事: 睡眠・ストレスケア


よくある質問(Q&A)

Q1. 秋冬はいつからスキンケアを変えるべき?

A: 9月下旬〜10月上旬が目安です。湿度が60%を下回り始めたら、保湿を強化しましょう。
ただし、肌の状態は個人差があるので、「肌がつっぱる」「乾燥を感じる」などのサインが出たら、
すぐに切り替えることをおすすめします。

Q2. 夏に使っていた化粧品は秋冬も使える?

A: 基本的には使えますが、保湿力が足りない可能性が高いです。
夏用のさっぱり系化粧水やジェルは、秋冬には物足りないことが多いので、
美容液やクリームをプラスするか、化粧水自体をしっとりタイプに変えることをおすすめします。

Q3. オイリー肌でも秋冬は保湿が必要?

A: 必要です。オイリー肌の人も、実は肌内部が乾燥している「インナードライ」の可能性があります。
 秋冬は皮脂分泌が減るため、意外と乾燥します。ただし、重いクリームは避けて、
 軽めの乳液やジェルタイプの保湿剤を選びましょう。

Q4. 朝も夜も同じスキンケアでいい?

A: 朝と夜で変えるのがおすすめです。

  • :メイク前なので、軽めの保湿(乳液まで)
  • :しっかり保湿(クリームやオイルまで)

夜は肌の修復・再生の時間なので、しっかり栄養を与えましょう。

Q5. シートマスクは毎日使ってもいい?

A: 週1〜2回が適切です。毎日使うと、肌が甘やかされて自らの保湿力が低下する可能性があります。
 また、シートマスクは水分補給が中心なので、使用後は必ず乳液やクリームでフタをすることが重要です。

Q6. 加湿器がない場合の乾燥対策は?

A: 以下の方法が効果的です:

  • 濡れタオルを部屋に干す
  • 観葉植物を置く
  • 洗濯物を室内干しにする
  • 水を入れた容器を置く
  • お風呂のドアを開けておく(短時間)

ただし、長期的には加湿器の購入をおすすめします。


まとめ|秋冬の乾燥対策は「予防」が9割

秋冬の乾燥肌対策、いかがでしたか?

ここまでの内容をまとめます。

秋冬の乾燥対策 重要ポイント

✅ 洗いすぎない

  • ぬるま湯(32〜34℃)で優しく
  • クレンジングは1分以内

✅ 保湿は「量」より「質」と「タイミング」

  • セラミド配合アイテムを選ぶ
  • 洗顔後5分以内にケア開始

✅ 水分+油分のバランス

  • 化粧水だけでは不十分
  • 必ず乳液・クリームでフタを

✅ 生活習慣も見直す

  • 室内湿度50〜60%をキープ
  • 入浴は38〜40℃、15〜20分
  • 水分補給を忘れずに

✅ 自分の肌タイプに合わせる

  • 乾燥肌、インナードライ、混合肌、敏感肌
  • タイプ別に最適なケアを

今日から始められること

まずはこの3つから:

  1. クレンジング・洗顔を見直す
    • お湯の温度を下げる
    • 洗顔時間を短くする
  2. 化粧水の後に必ずクリームを
    • 乾燥を感じたらすぐ
  3. 室内に加湿器を置く
    • なければ濡れタオルでもOK

秋冬の乾燥対策は、「乾燥してから対処」ではなく「乾燥する前に予防」が大切です。

30代からのエイジングケアでは、乾燥はシワ、たるみ、くすみなど、
あらゆる肌トラブルの入口になります。
今日から正しい保湿ケアを始めて、冬でも潤いのある美肌をキープしましょう。


関連記事:

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代会社員。

混合肌の毛穴とシミに悩みながら、

月8千円の予算で美肌を目指しています。

プチプラからデパコスまで、

実際に試した商品を正直にレビュー中♪

30代会社員
予算8千円/月
美容歴5年

コメント

コメントする

目次